忍者ブログ
創作裏話、Web拍手御礼、マイブームなど。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    今回の更新&ウェブ拍手御礼!

    日が経ってしまいましたが、今回の更新は拙サイト9周年記念企画でリクエスト頂いた作品です。
    人間と動物など、異種族同士の心の繋がりって好きで、書いていてとても楽しかったです。
    この作品のリクエストを下さった方は文章創作以外のところで仲良くさせて頂いてる方で、私の創作に興味を持って下さっているのがすごく嬉しかったです^^

    Web拍手もたくさん頂きありがとうございます!
    これからも楽しんで頂けるよう頑張りますのでよろしくお願いします^^

    拍手

    PR

    蛇足的ライナーノーツ『祈りの届く場所~ある英雄譚の片隅で~』第5話

    更新から日が経ってしまいましたが、今回の更新は短編連作ファンタジー『祈りの届く場所~ある英雄譚の片隅で~』第5話です。
    酒場のマスターが変わってしまった店の様子を嘆く台詞が降ってきました。モデルにしてるDQの酒場でも、悲壮感漂わせて飲んでる人がいたなぁなんて思いつつ。
    「希望を失う事は魔王に屈する事と同義」っていうのは、現実にも当てはまる事かなって思います。
    最近のRPGによくある冒険者ギルドなんてものも置いてみて、物語の世界が広げられればと考えています。
    神父の最大の役目である勇者の蘇生をいつ頃書くか迷い中。まだ早いよね。
    それまでの人々との交流の中で神父が神託について勇者について、考えた事を勇者に聞かせたい。そして勇者を救った後も神父の物語は続けたいな。1つだけどその後のネタもあるし。まだまだこの物語で書きたい事はたくさんです。

    拍手

    長編のファイル整理&Web拍手御礼

    少し前になりますが、連載中の長編ファンタジー小説『誰がために陽光は射す』のページ毎の文字数を調整し、ファイル数を減らしました。読みかけだった方申し訳ありません。
    少ないページで800字程、多いページは3000字前後とばらばらで読みづらいなと感じたので整理しました。文字数の少ないページを合わせて全体的に前に詰めただけなので、内容は変わりありません。
    物語の流れが変わる部分では短いままになってるところもありますが、おおよそ1ページ2000~3000字にしてあります。
    ちょっと読みやすくなったかなぁ。
    続きも頑張って書かなくては!

    Web拍手をたくさん頂きありがとうございます!
    これからも楽しんでもらえるよう頑張りますのでよろしくお願いします^^

    拍手

    折本新刊刊行&ウェブ拍手御礼!

    本日の更新はTwitter小説折本を加筆修正した折本第12弾です。
    「西洋妖奇譚」と題して吸血鬼をモチーフにしたつぃのべ3本を加筆修正しました。
    吸血鬼と人間、価値観から身体能力、寿命、何から何まで異なる者が相対した時、どんな道が待っているのか。
    私の趣味をたっぷり詰め込みました^^;
    楽しんで頂けたら幸いです。

    Web拍手を頂きありがとうございます!
    とっても励みになります! 
    これからも頑張りますのでよろしくお願いします^^

    拍手

    ファンタジー小説第二部始動!&ウェブ拍手御礼!

    第一部の終了から大きく間が空いてしまいましたが、連載中のファンタジー小説『誰がために陽光は射す』第二部ようやく始動しました。
    第一部の中ほどに登場した少年・アルバスを主人公に移します。
    今回の更新分では第一部を遡らなくても済むように回想が中心です。自分の身に起きた事を思い返しながら旅立ちます。
    彼には苦難が待ち構えている予定。第一部ではさらっと流したレイシェルの過去と同じような事を体験し、世界の真相に触れて自分は何と戦うべきか、自分の居場所はどこなのか、ロレウスの行動をどう受け止めるか、などなどを綴ります。
    楽しんで頂けたら幸いです。

    連日ウェブ拍手を頂きありがとうございます!!
    エネルギー充填されましたー!>▽<
    これからも頑張りますのでよろしくお願い致します!

    拍手


    [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]