忍者ブログ
創作裏話、Web拍手御礼、マイブームなど。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面

    今日の更新

    今日の更新は長編『誰がために陽光は射す』。
    気付けば半年振りの更新だ><
    ちょっと長くなりそうだから一度切った。
    それにしてもうちのキャラは語り好きだな……
    「設定集」とかを別に置いておくのはイヤ……っていうかメンドクサイから、世界観とか設定とかキャラの口から語らせるか、地の文で説明するしかないもんなぁ。
    更に敵役が何か知っている事が多いから、敵キャラはたいてい長台詞
    敵キャラと言えばようやく一族の長の名前が文中に出てきた。……いや、やっと決まったの間違い
    ここまで悩んだキャラも珍しいかも。登場まで時間あったしねぇ。
    もうじき佳境に差し掛かる。書いてて盛り上がる所。読み手様を置いてけぼりにしないように気をつけなきゃ。

    拍手

    PR

    ありがとうございます!

    励みになります!

    6月13日19時に拍手を下さった方

    6月14日11時に拍手を下さった方

    6月15日10時に拍手を下さった方
    6月15日21時に拍手を下さった方

    6月16日3時に拍手を下さった方

    どうもありがとうございます!嬉しいです≧▽≦頑張ります
    皆様からのエールが何よりの心の支えです!これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします!

    拍手

    ありがとうございます!

    励みになります!

    6月9日6時に拍手を下さった方

    6月10日15時に拍手を下さった方
    6月10日19時に拍手を下さった方

    どうもありがとうございます!嬉しいです≧▽≦頑張ります
    皆様からのエールが何よりのパワーの源です。これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

    6月10日18時に拍手とコメント下さったらんさん
    お読み頂きありがとうございます^^
    恋愛物は苦手意識があるのでそう言って頂けると嬉しいです^^
    詩は「こうでありたいなぁ」と思いますがなかなか上手く行きません^^;

    拍手

    細見さん出演『吸血鬼』

    昨日は細見大輔さんが出演されている舞台、『吸血鬼』を観て来た^^

    もしも、あの時、あの街、あの部屋の扉を開けていたら、人生は変わっただろうか――
    (公式サイトより)

    タイトルや公式サイトの一文から受けるイメージとは違っていて、人の孤独や心の闇を描いた悲しい余韻の残るお話。
    またちょっと難しい構成になっていて、一体現実は、真実は何だったのだろうと、観終わった今も色んなシーンや台詞が頭の中をぐるぐるとしてる。
    全ては主人公の作り上げた妄想だったのかもしれない、全て現実に起きていたのかもしれない、現実は一部だけなのかもしれない、様々な解釈が可能だと思う。
    終盤の"あの部屋の扉を開けた"シーンが現実なら、どんなにいいだろう:;

    タイトルの『吸血鬼』という言葉は登場人物の口から序盤と終盤で2回出てくる。実際に吸血鬼が登場するわけではなく、人の心や生き方の象徴として語られていて、全く異なる意味が語られるけど、私は序盤の意味の方になるほどなぁと思った。
    終盤で語られたような思いは私には希薄だったりする……。


    「この脚本を書いた方はどんな人なんだろう?」と思って調べたら、この『吸血鬼』は実際にあった事件をモチーフに作られたらしい。
    '97年に起きた"東電OL殺人事件"、私はあまり記憶にないけどかなりセンセーショナルな事件で、他にもこの事件をモチーフにした作品があるみたい。

    人は誰もが孤独で、誰かと繋がる事を求めてる―
    けれどどんなに心や身体を繋いでも、その繋がりは一瞬のものでしかなく、孤独から完全に逃れる事は叶わないんじゃないだろうか。観終わって何だかそんな事を思った。

    拍手

    ありがとうございます!

    励みになります!
    6月5日10時に拍手を下さった方
    どうもありがとうございます!嬉しいです≧▽≦頑張ります
    皆様からのエールが何よりの心の支えです。これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

    拍手


    [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]