忍者ブログ
創作裏話、Web拍手御礼、マイブームなど。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    童話をモチーフに……。

    グリム童話やアンデルセン、日本の昔話をモチーフにお話を書いてみたいなぁとも思う。グリム童話原本の残酷なお話が好き^^
    パロディにするか、取り入れつつ現代風にアレンジするか、どっちも難しそうだけど楽しそう^^

    拍手

    PR

    ネタになりそうな夢を……。

    今朝、ファンタジーのネタになりそうな夢を見ていたんだけど、詳細を忘れてしまった[[pict:hi]]おぼろげに覚えてるのは、戦乱の世を旅していた事と、大魔女(敵だったか味方だったかは忘れたけど重要な役どころ)がいた事。うぅ〜ん、お話にしてみたいなぁ。ネタメモとしてストックしておこう[[pict:pencil]]

    拍手

    それはないでしょ。

    ふらふらとオンライン小説を読んでいたら、どこかのサイトで(もうサイト名とか作者名忘れた……っていうか覚えてる必要もない)会話文の中に「(笑)」「(泣)」や「orz」が頻繁に使用されていて何だか無性に腹が立った。メール文を描写するならともかく、通常の会話文でこれは有り得ないだろう。そういうのは文章で表現するべきなんじゃないのか。即、右上の×ボタンでブラウザバックさようなら〜。掲示板の書き込みやメール、ブログの日記なんかで使うのは全然構わないけど、小説の会話文で使うもんじゃないだろう[[pict:anger]]

    拍手

    ネタメモ

    思いついたネタ[[pict:light]]
    戦乱の世、血の繋がらない兄妹、守るべきもの……いけそう、かな[[pict:pencil]]
    時代小説にしたいけど、うぅ〜ん[[pict:yellow20]]時代考証が大変そうだ[[pict:ase2]]でもいずれは時代物を書いてみたい[[pict:kirakira2]]

    拍手

    モノローグって……。

    最近、自作ではモノローグを極力入れないようにしている。心理描写は大事だけど、直接キャラクターの頭の中を見せるのは読み手の想像力を奪ってしまうような気がするから。恋愛小説を殆ど読まないのはこのモノローグが好きじゃないからだったりする[[pict:yellow20]]効果的なタイミングで挿入されているのなら全然構わないのだけど、物語の進展に何の影響も無いキャラクターの独り言を長々と聞かされても「そんな事より話を進めてくれ。」と思ったりする。
    とはいえ、地の文だけでキャラクターの心理を描くのも難しい[[pict:yellow4]]堅苦しい文章になるのも避けたいし……まだまだ精進が足りないわ[[pict:yellow4]]頑張る[[pict:yellow2]]

    拍手


    [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]