忍者ブログ
創作裏話、Web拍手御礼、マイブームなど。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    西洋風剣術って……。

    西洋風ファンタジーで戦闘シーンや乱闘シーンを書いていてふと思った。
    西洋風の剣術の構えってどんなんなんだろう?無意識に「下段に構えた剣を……」とかって書いてたけど、日本の剣道みたいな構えって西洋風剣術にはあるんだろうか?よく時代小説読んだりチャンバラゲームやったりするから、日本刀での戦いは何となく文章としてイメージが湧くけど。
    少なくとも「正眼」の構えって日本刀独自のもののような気がする。西洋ファンタジーの漫画なんかでも正眼に剣を構えてるのってあまり見たことないような……。たいてい剣を横か斜めに傾けて構えてる絵が多いように思う。キャラの表情が見えづらいっていう構図の問題っていうだけだったりして汗
    西洋風剣術についてもっと調べてみようファイト

    拍手

    PR

    降って湧いた台詞

    頭の中に降ってきた台詞メモメモメモ
    「君はよくやってくれた。だがもう不要だ。」
    味方側でも敵側でも使えそうな台詞だな。

    拍手

    ネタメモ

    思いついたネタおお!
    封印された町、実験、魔法と科学、いけそう……かなメモ
    魔法と科学って相反するものってイメージだけど、共存というか融合というか、そういう事は描けるだろうか? やってみたいファイト

    拍手

    今日の更新

    今日の更新は「某国王宮の人間模様10題 第六話『笑う道化師』。
    難産だったなぁ……。道化師をどうするか悩んだ。お題提供者様の思惑とは違う方向性になってると思う顔まぁいいや。
    6話目にしてようやく名前だけ出ていた第一王子ギルフォード初登場。遅すぎ汗そしてレオンハルトとアンドリュー以外の王子同士が絡むのも初めてだ汗10話で終わらせなきゃいけないのに登場人物多過ぎたな、と今頃反省顔
    お話も折り返しだし頑張るぞー頑張るぞ。おーっ。

    拍手

    英語の直訳と意味。

    英語で「blue rose」と言えば「不可能、有り得ないこと」、「Cry for the moon」で「ない物ねだり」、英語って直訳とは別の意味があったり、直訳から転じた意味を持つ文があって面白い。小説のネタにもなりそう。「Cry for-」で書いた事あるし。
    単語辞書の例文で載ってるけど、こういう文だけを集めた辞書ってないのかなぁ。

    拍手


    [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]